アクセスカウンター
カテゴリ
全体 雑記 古代イラン関係 古代ローマ・ビザンツ関係 古代中国関係 その他歴史関係 歴史映画記事更新一覧 その他の時代の歴史映画・ドラマ 北米西欧日以外のミステリー映画 その他小説・映画関連 旅行・海外駐在関係 サイトに移行した記事の更新履歴 世界情勢・社会問題 このブログについて 未分類 以前の記事
2018年 02月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 more... 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
『古代世界の午後』というサイトを開始した2000年8月に、「歴史映画について」というこの記事を書きました(当時はサイトに掲載していた)。その記事の末尾に以下の内容を記載していました。
【 ところで見てみたい映画ってありますよね。 誰か作ってくれないかなぁ、という映画。 「コンスタンティノープル陥落」やブルガリアのサムイルとバシレイオスの30年にわたる死闘を描いた伝記映画「バシレイオス2世」、ムガル帝国のバーブルーアクバルに至る大河物語。後漢時代西域を征服した班超の生涯、また前漢西域への使者張騫の冒険、エジプトイスラム史上唯一の女性スルタン、シャジャル =アッドゥルの生涯、以前この雑記でも書いた 赤羽亮「流砂伝説」の映画化、など沢山あります。 】 しかしこの15年の間に、「バシレイオス2世」以外は、ほとんど実現してしまったことがわかりました(該当映画は本記事末尾に記載)。それを受けてというわけではないのですが、歴史映画について別の角度から語ってみました。 【1】歴史映画について (2) 2016年9月版 最近歴史映画のもつ意味について考えています。 続きを読む ▲
by zae06141
| 2016-10-06 00:32
| その他の時代の歴史映画・ドラマ
|
Comments(0)
![]() 1 |
ファン申請 |
||